
こんにちは!生後7か月の娘を育児中の主婦いろもです



お父さんです
今回はうちの娘も食べている和光堂ベビーフード『国産コシヒカリの米がゆ』についてのレビュー記事です。
和光堂ベビーフード『国産コシヒカリの米がゆ』とは?
国産のコシヒカリを粉末状にしたもので、お湯でとくだけで簡単になめらかなお粥が作れます。
個包装になっているのでお出かけ時にもとっても便利!



普段は自分で作ったお粥を小分け冷凍して使ってるんだけどお出かけ時は持っていけないから、そんな時はこの米がゆを持っていきます



個包装でコンパクトだし、持ち運びに便利だもんね
こちらは生後5ヶ月のゴックン期から食べられる離乳食ですが、娘は少し離乳食を始めるのが遅かったので7ヶ月の今もまだ愛用中。
1包5gで、1箱に10包入っています。



いっぱい入ってて嬉しいー!
パッケージ
作り方



実際に作ってみたので画像とともに作り方をご紹介します
今回は国産コシヒカリの米がゆと一緒に、同じく5ヶ月から食べるられる「白身魚と緑黄色野菜」も一緒に作りました。


まずは容器に粉末を入れます。(ちなみにこの容器はダイソーで買ったやつ)
米がゆは5、6ヶ月は1包ではなく1/2包なので注意!



私はいきなり間違えたよ



ちゃんと作り方読もうね


次にお湯を入れます。分量は以下の通り。
離乳期 | 本品 | お湯(80℃以上) | 出来上がり量 |
---|---|---|---|
5、6ヵ月 | 1/2包 | 30ml(大さじ2杯) | 約33g |
7、8ヵ月 | 1包 | 45ml(大さじ3杯) | 約50g |
9、10ヵ月 | 2包 | 60ml(大さじ4杯) | 約70g |
大さじは15mlの軽量スプーンです。食べやすい温度か確認してからあげてください。少しずつお湯を加えながら混ぜると上手に溶かすことができます。
引用:和光堂ベビーフード 国産コシヒカリの米がゆ 商品パッケージより


あとはラップなどで蓋をして2~3分蒸らせば完成です。



お湯を沸かして混ぜるだけだからめっちゃ簡単ー!



お湯の量でお粥の固さを調整できるから離乳食初期以降も使えるね
アレルゲン情報





アレルギー物質を含む食品は何も使われていないから初めての離乳食にもってこい!



国産のコシヒカリを使っているのも安心かも
価格
お店によって多少価格が違いますが、我が家の付近のお店(愛知県)ではだいたい210円くらいです。
5、6ヶ月は1/2包で1食分、10包なので20食分とすると1食あたり約10円くらいですね。
ウエルシアが20日に買うとお得なので我が家は離乳食はその日にまとめ買いしてます。
その話はまた後日書きますね。
私たち(親)も食べてみました



簡単な割にちゃんとお粥になってるね



ふつうに美味しい
さすが国産コシヒカリ



粉末だから粒がなくてなめらかなのも安心できるなー
美味しくて安全!
実際、娘もばくばく食べてくれますし安心して与えられる離乳食でした。
感想
粉末状で個包装なのは外出時とても便利でした。
ちゃんと美味しいのも良いですね。
作るのもすごく簡単だし、デメリットは価格くらいじゃないでしょうか?
どうしても手作りと比べたらコストはかかってしまいますが、お米を炊いたり、つぶしたり、冷凍したりする手間はありません。
なので価格さえ気にならなければ普段使いにも全然よさそうです。
まとめ
- 粉末タイプでお湯と混ぜるだけでお粥ができるから簡単
- 個包装でコンパクトだから持ち運びに便利
- 生後5ヶ月のゴックン期から使用できる
- お湯の量を調整することで固さを調整できるから長く使える
- 国産コシヒカリ使用でアレルギー物質を含む食品が使われていないから安心
- 大人が食べても美味しい



私は特に「個包装でコンパクトだから持ち運びに便利」なのが良い商品だなーと思いました



僕は「国産コシヒカリ使用で美味しい」ところが良かったな
やっぱりしーちゃんには美味しいもの食べてほしいからね
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ではまた!
コメント