
こんにちは、 ココナラにイラストを出品中の主婦いろも (@iromoblog)です
私は2021年7月にココナラに初めて出品し、約20日で1万円の収益、約1ヶ月で販売実績20件を超えました。
そんな私が出品の際、どのような点に注意してサービスタイトルとキャッチコピーを付けたかをこの記事で解説していきます。
ココナラにアイコンを出品をする時、 サービスタイトルとキャッチコピーをどう付けたらいいかわからない
ちなみに私が出品しているサービスで一番売れてるのがこちら。
表情4種付☆かわいいシンプルなアイコンお描きします 表情付きだからブログのふきだしアイコンに最適!SNSにも!このサービスを出品した時のことを元に書いていきます。
この記事は出品をした2021年7月時点での情報をもとに書いています。現在の出品ページとは内容が異なります。
サービスタイトル
サービスタイトルとはいわゆる商品名です。
25文字以内でどんなアイコンを描くのかをアピールします。
このタイトルはサービス検索結果など、サイト内の様々な箇所で表示されます。
まずこれはやっておこう「効果的なサービスページを作成するコツ」 | ココナラマグ
このため、「どんなことを提供するサービスなのかが、誰が読んでもわかるように書かれているか」という観点を意識して記載しましょう。
どんなタイトルを付けたのか
最終的につけたタイトルがこちら。
表情4種付☆かわいいシンプルなアイコンお描きします
ちょうど25文字でできる限り必要な情報を詰め込んでみました。
私がタイトルに盛り込みたいと思った点は以下の通りです。
- どんなアイコンなのか
- アピールできる点は何か
- 検索されやすい言葉
どんなアイコンなのか
今回出品したイラストの絵柄が最小限の線で描いたあっさりとしたものなので、「シンプル」という言葉は入れたいと感じました。
またどちらかというと女性に受けると思われる可愛い感じの絵柄なので「可愛い」という言葉も入れたい。
というわけで「かわいいシンプルなアイコン」という言葉を入れることにしました。



「シンプル」という言葉と合うように、「かわいい」は敢えてひらがなにしてみました
アピールできる点は何か
ココナラのアイコンは2021年7月地点で18,413件も出品されているので、単に「かわいいシンプルなアイコン描きます」だけでは他のアイコンのタイトルと被りまくること必至。
そこで上記に加え、他のアイコンよりアピールできる点について記述する必要があると感じました。
私のアイコンで大きくアピールできると思った点は、「基本料金内で表情パターンを4種類描く」ということ。
そこで「表情4種類付☆」という言葉も入れることにしました。



☆を入れて親しみやすい感じにしてみました
検索されやすい言葉
ココナラではサービスを検索する機能があります。
なので検索されやすい言葉を入れておくことは重要です。
試しに検索バーに「アイコン」と入力してみると…


サジェストキーワードが表示されました。
「似顔絵」「イラスト」「動物」「シンプル」「SNS」という言葉がアイコンと一緒によく検索されていることがわかりますね。
今回すでに「シンプル」という言葉は入れてあるので、新たに言葉を足すのはやめました。



でも「似顔絵」「イラスト」「SNS」も今回出品するアイコンに当てはまる言葉なので、これらの言葉は他の箇所に入れるよ
ラッコキーワードを使って他のサジェストキーワードを探す
ココナラの検索バーだけでは少ししかサジェストキーワードが出てきません。
他のサジェストキーワードを探すにはラッコキーワードを使う方法があります。
ラッコキーワードとは?
無料で利用できるキーワードリサーチツールです。
一瞬でキーワードリサーチに必要な情報を収集してくれる、コンテンツ制作者のためのツールです。
ラッコキーワード | よくある質問


検索されやすいキーワードを探す際はこちらのラッコキーワードも活用してみてください。
より丁寧に
ココナラのサービスタイトルは語尾を「~ます」で終わらせなければいけないという決まりがあります。
普通に「描きます」でもいいと思うのですが、私はより丁寧に「お描きします」としてみました。



ちょっとのことだけど、少しでも印象良くしたいもんね
タイトル補足説明(キャッチコピー)
次はタイトル補足説明(以下キャッチコピー)です。
サービスのアピールポイントや対応可能ジャンルなど、他のサービスとの差別化ポイントを入れるのがおすすめです。
まずこれはやっておこう「効果的なサービスページを作成するコツ」 | ココナラマグ
キャッチコピーは15〜30字以内で書きます。
私のアイコンの1番のアピールポイントは「基本料金内で表情パターンを4種類描く」です。
なのでそこから発展させ、「ブログのふきだしイラストに使える」というアピールを付け加えることにしました。
表情付きだからブログのふきだしイラストに最適!似顔絵もOK!



私も一応ブロガーの端くれなので、ブロガーにアピールする感じにしてみました
キャッチコピーも30字、目一杯使いました。
ちょっと「!」が2つもあるとうるさいかな?と思いましたが、ここでは積極性を出しました。
まとめ
私がサービスタイトルとタイトル補足説明(キャッチコピー)を付ける際に入れた言葉は以下の通りです。
- どんなアイコンなのかわかる言葉を入れる
- アピールポイントを入れる
- 検索されやすい言葉を盛り込む
- アピールポイントをさらに広げる
- 検索されやすい言葉を盛り込む
ココナラにアイコンを出品をする際に少しでも参考になればうれしいです。



よければアイコンの出品ページも見ていってね
コメント